DTM
Logic ProでSMFを開いた、または読み込んだときに標準で割り当てられる音源パッチを一覧にしました。 Logic ProではGeneral MIDI (Level 1)に対応しています。 ソース:Logic:標準 MIDI ファイルを操作する - Apple サポート (日本)の「General MIDI 仕様」…
Cakewalk Sonar等ほかのDAWにはエクスクルーシブソロ(排他ソロ)機能がありますが、Logic Proにはありません。この機能は、1つのトラックだけをソロにし、各トラックを個別に聴けるというものです。耳コピやリファレンストラックとの聴き比べに便利です。 2…
新曲を公開しました。 未公開曲にボカロをつけてミックスしなおした曲です。ワンコーラスのみとなっているので気軽に聴いてください。 また制作を再開しようと思います。次からは本気出す。 Dissociation (Demo) Terminate (Demo) ディスコグラフィ yaritaku…
複数人でレコーディングする場合には「1つはディレクション用、1つはボーカル用」「同時演奏でそれぞれのプレーヤーに」というように、ヘッドフォン出力を複数使いたいこともあると思います。しかし、ヘッドフォンアウトが2つあるオーディオインターフェイス…
Logic ProのMIDI読み込みのバグです。ドラムトラック(ch. 10)に割り当てられる音源が不適切です。 実は以前から起きていて、10.5.1ではドラムトラックが空のMIDIトラックになります。10.6では直したつもりなのか、一応音源は割り当てられます。しかし、一般…
出典:izotope.com 以前ゲットしたOzone 8 Elementsでも使ってみるかと意気揚々とインストールしようとしたら、インストール.appをダブルクリックしても何もウインドウが開かない。原因はmacOS Catalinaだった。MBP "16なため詰んだかと思ったが公式サポート…
出典:utaile.com 仮歌・歌入れ専門フリマサイト「うたいれ!」を利用してみました(作曲者目線)。「ココナラ」等の汎用サイトよりいい感じです。 utaile.com 魅力は、専門サイトならではのシンガー検索条件の豊富さです。性別、音域、納期、権利(公開・商…
指ギターと指ドラム楽しいです。 過去曲 yaritakunai.hatenablog.com
今までギターのストラミング(ストロークとブラッシング)は手入力(トラックパッド)でやっていたんですが、ベロシティによるアクセントの付け方とかヒューマナイズに関する部分は想像なのでどうしても自然とはいえないはずです。そこで、これもリアルタイ…
Logic Pro Xのメトロノーム音は、アタック感が強すぎて耳に痛い感じがし、ピッチ感がなくて聴きとりづらさもあったので調整しています。 調整方法 「ファイル」メニューから、プロジェクト設定 > メトロノーム…をクリックすると以下の画面が開きます。 まず…
意外に知られていない機能な気がするのでシェアします。 以前に作成したプロジェクトからトラックやチャンネルストリップ、MIDIデータやオーディオ、プラグインやミキサーの設定(シグナル・ルーティング等も)を引き継ぎたいことはよくあると思います。特に…
私が覚えたLogic Proのキーコマンド(キーボードショートカット)を羅列していく記事です。Macで共通の自明な操作(command + Cなど)は除いています。独自で設定やカスタマイズしたキーコンビネーションは赤字で表記しています。 様々な場面 録音 (R)録音を…
Logic Proには標準で、ラウドネスとTrue Peakを測定できるツール「MultiMeter」が付属しています。そのまんまの名前のツール「Loudness Meter」もありますが、こちらはLU-M(Momentary:瞬間的)やLU Rangeが測定できるかわりにTrue Peakが測定できないのでM…
結構間が空いてしまいましたが、また一曲ニコニコ動画に投稿しました。 今まで発表した曲の中では、何でかわからないけど一番時間がかかりました(後の文があるので注:楽曲で)。私の中では史上初のエレクトロなドラムを使用した作品となっております。 今…
ディジタル化とは標本化かつ量子化のことだけど、この2つはよく混同される。以前、ハイレゾについて高サンプリング周波数の意義を(やや否定的に)書いた。 yaritakunai.hatenablog.com すると、注釈の“量子化誤差を除けば”の部分をもって、原音の復元可能性…
リニアフェイズEQで位相が乱れるはずがないと思っていたのですが、もしかして近似線形位相ってこともあるのか?と思い、公称を鵜呑みにしている自分に気がついたので測定してみました。 対象はLogic Pro付属の「Linear Phase EQ」。これしかインストールして…
音の位相の話。音楽制作において位相に対してそんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?という一意見。 まず、ここでいう位相とは音響信号の位相スペクトルのこと。位相スペクトルとは、各周波数成分の進み/遅れの相対関係のこと。スペクトルアナライザ…
メロディの作曲についてリズムの面から以前考えたことを、切り口を変えたら少しまとまったので記事にしてみます。作曲は感じるままにできたらそれが一番ですが、行き詰まったときなどにコード進行のように形式的に作れれば助けになるのではないかと思ったわ…
Logic Pro Xでは、ステップ・インプット・キーボードやMIDIキーボードを使ったステップ入力、あるいはミュージックタイピングで入力されたノートは、指定した音価よりもわずかに短い長さで入力されます。そのことに気づいている方も多いと思います。いったい…
ルートがスケールアウトしたノンダイアトニックコードの機能の自分用メモ。ノンダイアトニックな代理和音をまとめたわけではない。 長調 コード 機能 備考 IM7 T bII7bIIM7 DSM bII7:減5度(シ-ファ)を持つため。V7の裏コード。bIIM7:短調からの借用和音…
AU対応Yamaha純正エディタであるVOCALOID5 Editorの使用感などを評価します。 使用感 けっこう重い 起動時と何らかの理由で再レンダリング(というのは推測ですけど)がかかったとき、結構待たされます。ノート版2コアi7のせいもあるのかな。レンダリング中…
これまで、世界を見据えてYouTubeに自作曲をアップロードしてきました。歌モノのつもりで作っていたのですが、主旋律はリコーダーを使ったいわゆるシンセメロ。人の声かどうかや歌詞があるのとないのとではやはり説得力が違ってきます。再生回数が伸びないの…
人にアドバイスできるレベルではないのですが、久しぶりにDTMをやって感じたことを書いてみます。おそらく音楽に限らず制作全般にいえることだと思います。「アドバイスできるレベルでないのならアドバイスするな」はもっともですが、「その人のレベルによっ…
物理モデリングギター音源、Applied Acoustics Systems Strumシリーズ(以下)の残念な点はレギュラーチューニングにしか対応していないところ。キーによっては頻繁に使われるのに。 Strum Session Strum GS-1 Strum Session 2 Strum GS-2 そんなStrumシリー…
最近見つけたノートPCスタンドがめちゃくちゃ良かったのでレビューします。念のため、パンツは履いています。 購入の経緯 ノートPCを使っているDTMerは、必然的にMIDIキーボードが前、ノートPCが後ろ、というふうになると思います。そうすると、リアルタイム…
出典:cakewalk.com 開発・販売中止されたCakewalk SONARですが、先日のOverloud社に続き、Applied Acoustics Systems社も付属音源のライセンスの無償提供を開始しています。 yaritakunai.hatenablog.com ライセンスを得るには 詳細は以下から。 forum.cakew…
出典:cakewalk.com 先日、残念にもSONARを含むCakewalk社製品の積極的な開発や生産の中止が発表されました。そんな折、SONARに付属している一部のプラグインの開発元であるOverloud社が、SONAR正規ユーザーに対し自社製品のライセンスを無償で提供すること…
編曲の際、自分がプレイできない楽器のパートを考えるのは苦労するわけで、そんな中、Logic Pro Xに搭載されているDrummer機能は非ドラマーにとっては神機能だったりする。自分で打ち込むわって人でも適度にヒューマナイズされたデータ(ゴーストノート入り…
ミックス前のソフトウェア音源のオーディオ化やパラデータ書き出しの際、Logic Proの一癖も二癖もあるモノラルオーディオの扱いや書き出しのトラブルに苦労したので手順を備忘録的に書き残しておきます。 モノラル化 [追記 2018/09/29] シグナル・ルーティン…
サスティンペダル(ダンパーペダル)のKorg DS-1HがCasio 電子ピアノ Privia PX-160に対応していなかったため、M-Audio SP-2を購入した。 yaritakunai.hatenablog.com DS-1Hレビューあり yaritakunai.hatenablog.com 正規オプションのCasio SP-20(型番が紛…