cBlog

Tips for you.

Logic Proで他のプロジェクトのデータ&設定を読み込む機能がクソ便利

スポンサーリンク
※当ブログのAmazon、iTunes、サウンドハウス等のリンクはアフィリエイトを利用しています。

「トラックの読み込み」画面

意外に知られていない機能な気がするのでシェアします。

以前に作成したプロジェクトからトラックやチャンネルストリップ、MIDIデータやオーディオ、プラグインやミキサーの設定(シグナル・ルーティング等も)を引き継ぎたいことはよくあると思います。特に、制作がテンプレ化すればなおさらかと。それが可能なんですよ! プロジェクトを複数開かなくても!

 

方法

手順は、公式サポートに丸投げします。

support.apple.com

読み込めるデータや設定は以下(上記記事より)。

トラックの内容(リージョンおよびフォルダ)、プラグイン(設定を含む)、センド(レベル、ルーティング、送信先チャンネルストリップを含む)、入力/出力割り当て、オートメーション、トラックノートなどのデータをほかのプロジェクトから読み込むことができます。

  • スクリーンセット
  • トランスフォームセット
  • ハイパーセット
  • スコアセット、譜表スタイル、テキストスタイル、および設定
  • 同期設定
  • メトロノーム設定
  • 録音設定
  • チューニング設定
  • オーディオ設定
  • MIDI 設定
  • ムービー設定
  • 素材設定

ブラウザ領域からスマートにインポートできるのがいいですね。

MASTER OF Logic Pro X

MASTER OF Logic Pro X