cBlog

Tips for you.

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

mpvベースのフリーの動画プレイヤー「IINA」が超いいな!

Macの動画プレイヤーには今までVLCを使っていたのですが、WMVとかBlu-rayレベルのMPEG-4 AVCだとシークが遅くてブチギレそうになっていました。Windowsで使っているMPC-BE (Media Player Classic - Black Edition)ならそんなことなくてMacでもalternative(…

FFmpegでMP4やMKVをmux/demuxする

動画から音声を抽出したり、マニュアルで別々にエンコードしたビデオとオーディオを多重化したりすることは人口の10%くらいの人にはよくあることだと思います。そんなときにまず使われるFFmpegですが、今のFFmpegについてストリームやメタデータも含めて書い…

Macでタイムスタンプを確認するコマンドを作ってみた

macOSで(HFS+の)タイムスタンプを表示するスクリプトをPython 3で書いてみました。といっても、subprocess.run()で実行したlsの結果を整形しただけですけど。 yaritakunai.hatenablog.com tstamp(.py) #!/usr/bin/env python3 import subprocess import sy…

Pythonでコマンドを実行しシェルスクリプトのように使う

一部修正しました(取り消し線部) 一連のコマンドを走らせたかったのですが、私はシェルスクリプトの文法が苦手です。そこで、Python 3でシェルのコマンドを実行させる方法を調べてみました。書きやすいし、より高級なことができると思います。 subprocess…

VimでPython書いているとコメント“#”でインデントが一番左に寄る件

今までどうしていたんだ? Vimでset smartindentとしていると、“#”を入力したときにインデントが取り除かれ“#”は最前列に置かれるということらしい。 .vimrcに以下のように記述し解消した。 inoremap # X<C-H># " '#'で始まる行のインデントを保持する ちなみに、</c-h>…

HomebrewとAnacondaの相性の悪さについて

オートメーション化したいことがあって、久しぶりにPythonを書いていました。いわゆる退屈なことはPythonにやらせよう、ですね。 退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング 作者: Al Sweigart,相川愛三 出版社/…

Logic Pro XでSoundFont (.sf2)を読み込む方法【EXS24 mkII】

DTM

まるでフォントのように様々な音色を扱うことができるSoundFont。ネット上ではフリーのSoundFontが多数配布されており、手軽に揃えることができます。Logic Pro Xではサンプラープラグイン「EXS24 mkII」でSoundFontを再生可能です。 SoundFontにはバージョ…

はてなブログで数式が綺麗に書けるTeXの便利ワザ for 見たままモード

前回の記事で久しぶりに数式を使いました。いろいろと新たな発見があったので記事中に数式を入れる方法を書き残しておきます。 TeXとは TeXとはざっくり言うと数式を記述するための言語です。ウソです。本当は組版システムです。いきなり何をと思われたかも…

畳み込み警察です! たまには反転のことも思い出してやってください

圧倒的知名度を誇るからあげ (id:karaage)先生を通して啓蒙したいことがあります。 karaage.hatenadiary.jp \begin{align}x&(i - 1, j - 1) \times A + x(i, j - 1) \times B + x(i + 1, j - 1) \times C \\{} + x&(i - 1, j) \times D + x(i, j) \times E +…