cBlog

Tips for you.

MacにPython 3の環境を構築する

スポンサーリンク
※当ブログのAmazon、iTunes、サウンドハウス等のリンクはアフィリエイトを利用しています。

買いますたー。

入門 Python 3

入門 Python 3

 

 

現在、(章末問題だけ)実際に入力して動作を確認しながら読み進めています。網羅的に書かれているので、体系的に学びたい人はもちろん、困ったときに調べる用の本を探している人にもおすすめできる1冊だと思います。

 

以下の記事のつづきかなー。

yaritakunai.hatenablog.com

yaritakunai.hatenablog.com

 

今回、Python 3の環境を構築したにあたり、方法を備忘録として残しておきます。

 

1. Homebrew

Pythonのインストールには、Homebrewというパッケージ管理システムを使いました。パッケージ管理システムというのは、ソフトウェアの導入や削除、依存関係の解決を楽にしてくれる仕組みのことです。Homebrewは、既存の環境を汚さないので私好みでした。

 

リンク先にあるスクリプトをターミナルに貼り付け実行し、Homebrewをインストールします。

Homebrew — OS X 用パッケージマネージャー

 

Xcode Command Line Toolsがインストールされていない場合、「コマンドライン・デベロッパ・ツールが必要です。」と表示されます。「インストール」をクリックして、インストールします。すでにインストールされている方は、「**」まで読み飛ばしてください。

 

「同意する」をクリックして、使用許諾契約に同意します。

 

「コンピュータが電源に接続されていません。」と怒られてしまいました。最適な結果を得るために、電源に接続し、「バッテリー電源のまま続ける」*1をクリックします。

 

**「Press RETURN to continue or any other key to abort」と表示されたら、「Return」キーを押してインストールは終了です。

 

brew doctorを実行してインストールに異常はないか確認してみます。「Your system is ready to brew.」と表示されたら、Homebrewのインストールは完了です。

 

El Capitanなのでうまくいくか心配でしたが、/usr/localが存在していたためか特に問題ありませんでした。

 

 

2. Python 3

brew searchコマンドでPython 3のパッケージを探します。brew search pythonと実行してみます。

 

Python 3のパッケージはpython3とわかりました。brew install python3を実行して、インストールします。

 

完了したら、確認のためpython3 --versionでバージョンを表示してみます。

 

今の私にはバージョンを切り替えて使用する必要性がわからないので、pyenvやvirtualenvはインストールしませんでした。

 

 

3. .bashrc

コマンドライン環境を使いやすくするために、以下の内容の.bashrcファイルを作成しました。

export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad

alias ls='ls -G'
alias python='python3'

LSCOLORSはlsの色分けの設定です。背景色が黒だと青文字が見にくいのでシアンに変えています。man lsを見るとわかりますが、デフォルトはexfxcxdxbxegedabagacadです。

 

ls='ls -G'はlsを常に色分けするための設定です。GNUとはオプションが違うんですね。

 

最後のはpython3まで打つのがめんどくさいので設定してみましたが、どうなんですかね?

 

作成にはvi (vim)というテキストエディタを使いました。vi .bashrcで起動し、「I」キーで挿入モードに入ります。入力後、「Esc」キーで挿入モードを抜け、:xで保存して終了です。

 

 

4. .bash_profile

ログイン時に自動で.bashrcが読み込まれるよう、.bash_profileを作成しておきます。

if [ -f ~/.bashrc ]; then
    . ~/.bashrc
fi

 

source .bash_profileで、すぐに反映させましょう。

 

 

5. .inputrc

ついでにですが、ファイル名補完の際にいちいち「Shift」キー押すのがダルいので、大文字小文字を無視する設定をしておきました。以下の内容の.inputrcファイルを作成します。

set completion-ignore-case on

 

言うの遅いですが、.bashrc、.bash_profile、.inputrcはすべてホーム(~)下に作成します。

 

 

OS XはUnixなのでCLIが最初から使いやすくていいですね。今はインタープリタでいじっているので、viの設定は追々。

 

 

参考

qiita.com

liginc.co.jp

nemoplus.hateblo.jp

*1:電源に接続しても表示は変わらないみたい