cBlog

Tips for you.

Mac miniを買ってTime Machine共有兼ファイルサーバにしてみた

スポンサーリンク
※当ブログのAmazon、iTunes、サウンドハウス等のリンクはアフィリエイトを利用しています。

共有フォルダアイコン

以前からNASに興味があったのですが、どうしても脳内ほしい物リストでは下位に留まっていました。どうせなら今まで外付けHDDだったTime Machineのバックアップ先にしようと思っていたんですけど、10日バックアップしていないと出るアラートがなぜか出なくなったのを契機にマジでNASの購入を考え始めました。なぜ通知されなくなったのかは、いろいろいじってみたけどわかりません。すまんな。

それで、定番はSynologyとかQNAPのこういったやつなんだろうけど、ファイルシステムはLinuxベースなのでBtrfsやEXT4。

MacにはリソースフォークやACLとかあるからTime MachineはHFSである必要があるのにそこら辺どうなってんの?と思って調べてみると、メタデータは補助的なファイルに保存するとかしてエミュレーションしてるんですね。

www.atmarkit.co.jp

そうはいっても純正とは違い不安は残ります。

Time Capsuleなき今どうするかと思ったのですが、High SierraからmacOS Server専用だった、共有フォルダをTime Machine用にする機能がmacOSにも解放されました。ハードディスク別売のNASよりMac mini買った方がいろいろいじれて楽しいしお得じゃねと思いました。一部記事ではTime Capsuleより消費電力が低いらしいし。

というわけでMac mini (Late 2014)を買いました。Late 2012の方がクアッドコアだったり換装できたりいい面もあるのですが、どうせファイルサーバだし迫り来るオブソリート期間から逃げるために2014にしました。1.4 GHzの一番しょぼいやつを中古で約35,000円。私ほどリッチになると逆に中古で買うのよオホホ!

 

Mac miniのセットアップ

謎の意地でキーボードやマウスを有線ではつながずにセットアップしようとしたんですが無理でした。OSが起動しないと他社製Bluetoothキーボード、マウスはペアリングできない? なお、この意地により無駄な工程が含まれているので本気で読んでいる人は飛ばして構いません。

設置場所の関係でつらかったのですが、仕方なくUSBでキーボードを接続しました。Tabキーで選択、スペースキーでクリックできます。returnキーはデフォルトのボタン(青色)がクリックされるというフェイントがあるので注意。

クリーンインストール(初期化はされていましたが一応)を試みますが、なぜかインストール先のディスクの選択だけはフォーカスが遷移しない仕様で詰み。Appleさん直した方がいいですよ。

というわけで、一度普通にセットアップ。ペアリングしたらmacOS 復元ユーティリティでも他社製キーボードやマウスがBluetoothで使えたので調子に乗ってハードディスクをフォーマット。なるべく綺麗な状態で最新OSを入れたかったのでインターネットからHigh Sierraをインストールしようと思ったのですがEl Capitanなのでできませんでした(10.12.4以降では、起動時にoption + command + Rで最新バージョンをインストールできる。それ以前のバージョンでは購入時になるべく近いバージョンがインストールされる。10.12.4以降では後者の動作はshift + option + command + Rに変更されている)。再度El Capitanをインストールしなければなりません。完全に無駄。

(再びキーボードはUSB接続で)インストール後、App StoreからHigh Sierraにアップグレード。これで、インターネット経由でHigh Sierraをインストールできます。キーボード操作でインストール先ディスクの選択ができない件はHigh SierraのmacOS 復元でも直っていませんでした。わかります? USBマウスが必要なんです。そのため、トラックボールのLogicool m570tを取り出しました。買ったときはBluetoothではなく独自規格のUSBレシーバーなことが不満でしたが思わぬところで役に立ちました。

High Sierraのクリーンインストール&セットアップ後、画面共有を有効にしたらやっとこさメインマシンで操作できるようになりました。なお、記憶をもとに書いているので不正確な部分があるかもしれません。

頻回のモニタの移動と、しにくいところでの操作つらかったなー。

 

いろいろ

所持している外付けHDDのパーティション構成を変更したり暗号化したり、Mac miniのFileVaultを有効に(めっちゃ時間かかる)したらリモートログインできなくなって*1結局無効にしたりとかいろいろ時間を浪費しました。Waste my time.

 

ローカルのTime Machineデータをネットワーク経由へ移行

そんなこんなで、ネットワーク経由のコントロール環境が確立したところでTime Machine用外付けHDDをMac miniに接続。ルーター周りがこんなんなりました。

ONUとルーター、Mac mini、外付けHDDが設置されている収納

ルーターには1000BASE-Tで接続。

yaritakunai.hatenablog.com

HDDはランプが目障りなのでテープ貼りました。

便利。

エレコム 電源ケーブル ACアダプタを4個つなげる 0.2m ブラック T-ADR4BK

エレコム 電源ケーブル ACアダプタを4個つなげる 0.2m ブラック T-ADR4BK

 

サーバ側で外付けHDDのファイル共有を有効にしたら、「詳細オプション」から「Time Machineバックアップ先として共有」にチェック。

システム環境設定の「共有」画面

詳しくは以下。

support.apple.com

クライアント側でサーバを選択。

システム環境設定の「Time Machine」画面

さて、ここで疑問が生じました。果たして以前のバックアップを保持したまま、そこに増分バックアップとしてバックアップしてくれるのか。いろいろ調べてみると普通にやると無理だそうです。なんとネットワーク経由では保存形式が違うとか。

ローカルディスクには「Backups.backupdb」フォルダに保存されます。一方、Time Capsuleを含むネットワークディスクでは「コンピュータ名.sparsebundle」というディスクイメージが作成され、それをマウントした内部に「Backups.backupdb」フォルダや管理データが保存されます。

でも、実際引き継ぎに成功したので手順を書いておきます。

- - - - - - - -

1. 普通にバックアップを開始させ、「x MB / y GB」のように実際にコピーが始まったら中止させる。(上記のように保存先が違うので元のバックアップへの影響はない。)Time Machineはオフにしておく。

2. 作成された.sparsebundleファイルをマウントする。

3. マウントされた「Time Machineバックアップ」ボリューム内の「Backups.backupdb」フォルダを削除する。

4. 元のTime Machine用ディスクは「大文字/小文字を区別しない」でフォーマットされているはず。しかし、.sparsebundleはなぜか「大文字/小文字を区別する」仕様。その場合はディスクユーティリティを開き、「Time Machineバックアップ」ボリュームを「大文字/小文字を区別しない」でフォーマットする。

5. 引き継ぎたいバックアップデータである「Backups.backupdb」フォルダを「Time Machineバックアップ」ボリュームにコピーする。(130万項目?もあったので時間かかりました。)

6. Time Machineに入り、無事引き継がれていることを確認する。

7. バックアップを開始させる。以下のように、普通にいじったことを見破られるので「このディスクを使用」をクリックする。

「バックアップディスクの識別情報が、最後のバックアップ作成時から変更されています。」ウインドウ

8. 増分バックアップが開始する。

- - - - - - - -

よかったよかった。

 

結果

バックアップ速度が気になることはない。ほっといても勝手に毎時間バックアップされているので便利・安心。

Mac miniはHDDにメモリ4 GBと不安だったが少しもっさりする程度。操作用じゃなきゃ問題ないと思う。動作音もほとんどせず静か。マジでサーバ用途に向いていると思う。

ファイルサーバにすると謳ったので内臓ハードディスクへの転送時間も実測してみる(802.11ac -> ルーター -> 1000BASE-T)。20.93 GBのファイルのコピーで10分46秒(32.4 MB/s)。速くはないがWi-Fiの実効速度が規格値の1/4とするとこんなものか。

APPLE Mac mini (1.4GHz Dual Core i5/4GB/500GB/Intel HD 5000) MGEM2J/A

APPLE Mac mini (1.4GHz Dual Core i5/4GB/500GB/Intel HD 5000) MGEM2J/A

 

*1:保護のレベルは下がるが方法はある https://support.apple.com/ja-jp/HT202918