cBlog

Tips for you.

長いため息のように

スポンサーリンク
※当ブログのAmazon、iTunes、サウンドハウス等のリンクはアフィリエイトを利用しています。

- the brilliant green  #ブリグリ布教活動

長いため息のように

長いため息のように

 

リリース:1999/03/10

 

感想って書くの難しいからだけど、久しぶりにレビューを。

 

昔、このブログでthe brilliant greenから3曲を選んだときはやむなく外したけど、4傑選ぶなら間違いなくこの曲が入ってくる。

 

全体的な感想としては、陰鬱な雰囲気。とても好きなやつです(^p^) the brilliant greenのメロディーはリズムの刻みが難しいものが多いが、この曲もそう。

 

まずはイントロから。

 

不思議なコード進行

|G-Gadd2/F#-|C(-5)-C-|

 

フィーチャーは、ソ-ファ#-ファ#↑-ソ↑のライン。4小節進むと、その上にリードギターがソーレーソー♪って乗っかってくる。当然、不協和音。最初聴いたとき、ニヤリとした。

 

特にAメロとBメロが好き、サビよりもむしろ。メロディーが素晴らしい。ボーカルの音域は低く、下のミまである。前も書いたと思うけど、女性ボーカルの低い声が好きだ。この曲にも合っている。

 

さっきはああ言ったけど、サビが嫌いなわけではないことは、なんとしても言わせてほしい。サブドミナントマイナーを使っていることとかベタだけど、単なる泣きのメロディーになっていないところがうまい。

 

最後に、Dメロは最高。ここで盛り上がりは最高潮に達する。大好き。

 

アウトロもイントロと同様、ポイントはぶつかり。コード進行はト長調なのに、オルガンによるメロディーはハ長調。当然、F#とFでぶつかるが、不思議なオーラに包まれて終わるという効果が出ている。しかも、ラストはフェードアウトなことも、演出に一役買っている。

 

どう見ても名曲なのに、川瀬智子の喉の調子かなんかでプロモーション活動ができなかったため売れなかった。『There will be love there ~愛のある場所~』〜『冷たい花』〜『そのスピードで』とつないできたヒットがここで途切れた。

 

あのとき、もっとプロモーションをしていたら、その後の地位も変わっていたのだろうかと考えさせられてしまう。

長いため息のように

長いため息のように

  • the brilliant green
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes