cBlog

Tips for you.

自作曲をちゃんと紹介しようと思う

スポンサーリンク
※当ブログのAmazon、iTunes、サウンドハウス等のリンクはアフィリエイトを利用しています。

f:id:cruller:20170511215555p:plain

以前、この記事で自作曲を公開しました。

yaritakunai.hatenablog.com

ですが、ただYouTubeにアップした曲の動画を貼り付けているだけで特に何も付記していませんでした。

 

それは、

「聴いた人が感じたものがすべてだ」

「余計な先入観を与えたくない」

「意味は曲に込めた」

などと尖った考えを持っていたからです。Op.(オーパスと読みます。作品番号のこと)というようにタイトルを付けないのも動画サムネイルに関係のない絵を用いているのも、そういう想いがあったからでした。

 

しかし、そんな曲、誰が聴いてくれるでしょう? 再生数にそれほど不満があるわけではありませんが、聴かれない曲など存在していないも同然です。それに、曲を公開することで何かが変わってほしい、人生なんとかなりたいという想いもあります。

 

曲を聴いてもらうには。それにはまず、その“無音”の曲に興味を持ってもらわないといけません。つまりは、聴きたくなるような説明を与えないといけません。いわばプロモーション活動も必要ということです。

 

そういうわけで、自作曲について語ってみようと思います。そう、これはセルフライナーノーツということになります。公開時の記事と違い、完成順に並べてあります。一応、全曲歌モノ(仮メロ)です。

 

気になる一文があったら試聴してみてください。もし気に入ったらチャンネル登録お願いします↓(あ、YouTuberっぽい)

 

 

ちなみに、タイトルを付けないのはショパンにインスパイアされたからです。彼は、ノクターン、ポロネーズのように形式だけを与え、『幻想即興曲』に「幻想」、練習曲ホ長調に『別れの曲』のように表題を付けたのはほとんどが他者です。

 

今、再びこのような楽曲制作への関心の移り変わりがあった理由は、またそのうちに。

 

楽曲に対する意見も歓迎です。未だにリードギターどうすればいいのかよくわからないし(草)

 

作品1

www.youtube.com

人生で初めてまともに(一曲丸々とか)作った曲です。いわゆる降りてきた系の曲ではありません。紡ぎ出したわけでもありません。

Aメロは、出張へ向かう新幹線の中で作りました。言うなれば頭の中のシーケンサーで組み立てたメロディです。

この頃から今に至るまでそうですが、とっかかりを作るのに時間がかかります。カケラができてしまえば、そこから紡いでいけるのですが。

まだまだつたないギターのフレーズ。

確か全部マウスで打ち込んでいたと思います。まどろっこしいのでほぼベタ打ち。いじったのはギターくらい。

ギターといえば、数少ないフリー音源を使っています。というか、LE版SONARだったのでエフェクトとかもほとんどフリーのVSTプラグインです。

よくわからずプリセットのドラムキットのままな第2シンバルがしょぼい。

\シャーン/

 

こんな紹介で聴いてもらえんのかな…

 

制服のマネキン (Cover) - 乃木坂46

www.youtube.com

すでに2曲目は作り始めていましたが、先に完成させたのはこれ。今となっては何でこの曲をアレンジしようと思ったかはわからないけど。

私はエレクトロな曲があまり好きじゃない。エレクトロなこの曲をアンプラグドな感じにしたらおもしろいかなと思ったのは覚えています。

この曲からKorg nanoKEY(MIDIキーボード。今はKorg microKEY Airに替えました)を導入し、リズムギター以外はnanoKEYを叩いて入力しました。ベロシティ、タイミング、デュレーションなどを調整するのがだるいので今もそのスタイルは変わっていません。

しかしそのおかげでリズム感!(怒) もっとクオンタイズ掛けないと。(練習しろ。)

リードギターですが、ギターソロ弾けなくてそこだけ打ち込みです。サビのアルペジオはトップノートを下行させているんですよね。『木枯らしのエチュード』の右手のイメージ。

今聴くと、ピアノもっとやりようがありました。

 

作品2

www.youtube.com

これは完全に降ってきた系の曲。サビの前半は夢の中で聞いた曲を起きてから書き起こしたものです。そういう経験は初めてではなく、大学の化学の講義中に居眠りしていたら降ってきたとき関係ないですね、すいません。

Mix Modifiedとありますが、Original版(これもYouTubeにあります)がボーカルラインが聴き取りづらかったために作ったミックス修正版です。

日本の商業音楽には欠かせないストリングス入れてたり、“意識”しています。パート数も最大かな?

サウンドの仕上がりが気に入っています。

この曲の制作中にSONAR Platinumを買いました。途中からハイハットの音量が小さくなったり後半のよくわからないタム回しだったりは、ドラムスパートの引き出しが尽きてループ素材に変えたからです。前者はコンプでごまかそうとしたけど技術が追いついていませんでした。

調性の観点から見るとAメロ、Bメロ変かも。

 

作品3

www.youtube.com

まだ自分にとって3曲目ですが、作りたい曲を作っていたら暗い曲ばかりになってしまうことは目に見えていたので作曲者としての幅を広げるために書いた曲です。初めてベースライン遊ばせてみた気がします。

某みたいな曲を書こうとしてあえてチープ(イントロとか、単調なリズムのAメロとか)にしながらも、サビで轟音っぽくして思い通りにはさせないぞみたいな反発心がこもっています。

この曲もリズムがルーズになっちゃってる…

洋楽ってエンディング長い曲多いですよね。

 

作品4

www.youtube.com

次の曲どうしようかと考えていて、電車の中で(あれ、また?)ギターリフを作りました。ギターリフから作られる曲を書いてみたかったんで。でも、ギターで弾ける(弾きやすい)んですかね?(ギターでメロディ弾けない) たぶんギタリストなら鍵盤奏者が作ったってわかるのかな。

毎回ミックスのやり方変えすぎてよくわかんなくなっていました。大体の方法論は確立していたけど、やっぱり耳が頼り(でも未熟)なので結果が安定しません。

構成的にはgoodだけど、サビのメロディのしみったれた弱々しさをもっと良くしたかったと思います。

アウトロのコントラバスがイントロのメロディの回想となっていることに気付いてほしかった。

作りながら覚える 3日で作曲入門

作りながら覚える 3日で作曲入門